2015,05,06, Wednesday
目白にあるカフェが併設されている花よろずさんにて
春の手作りマルシェを行いました
お天気にも恵まれ
たくさんの方々にお越しいただき心よりお礼を申し上げます
写真は会場前の準備段階なので殺風景に写っております~

ナルトコーヒーさん コーヒーと淹れたてコーヒーは香りが良い!

ケアモエさん 手づくりテディベア 思い出のユニフォームをクマちゃんに着せてくれますオーダーもしています

私のハーブ雑貨と手描き友禅染め

美大ユニット

アクセサリーの作家さん3名 シルバー細工 星座で宇宙を表現 石やビーズを選べばその場でアクセにしてくれる 分野の違う方々が集合

陶器の作家さん

夕方には宇宙兄弟のパフォーマンスショウも開催されました
ランチには花よろずさんと出展者のアジア教育支援の会のカレーとのコラボが
特別価格で販売されました
ひよこ豆のカレーと明日葉入りのごはん
ヘルシーで美味しくって人のためになるのですから嬉しいですね
春の手作りマルシェを行いました
お天気にも恵まれ
たくさんの方々にお越しいただき心よりお礼を申し上げます
写真は会場前の準備段階なので殺風景に写っております~

ナルトコーヒーさん コーヒーと淹れたてコーヒーは香りが良い!

ケアモエさん 手づくりテディベア 思い出のユニフォームをクマちゃんに着せてくれますオーダーもしています

私のハーブ雑貨と手描き友禅染め

美大ユニット

アクセサリーの作家さん3名 シルバー細工 星座で宇宙を表現 石やビーズを選べばその場でアクセにしてくれる 分野の違う方々が集合

陶器の作家さん

夕方には宇宙兄弟のパフォーマンスショウも開催されました
ランチには花よろずさんと出展者のアジア教育支援の会のカレーとのコラボが
特別価格で販売されました
ひよこ豆のカレーと明日葉入りのごはん
ヘルシーで美味しくって人のためになるのですから嬉しいですね
2015,04,07, Tuesday
2015,03,10, Tuesday
2015年 春ワインサロンを開催いたしました
当日は雨の予報がチラチラ降る程度で助かりました
会場の花よろずさんはカフェが併設されたお花屋さん
春のお花がさりげなく飾られています

前菜
タコとオリーヴのマリネ 八朔と人参のラペ
グージュール(仏・サヴォアのバターを使用したチーズ入りシュークリーム)
仏・サヴォアの白カビハム

口直し
ネトルのポタージュ

メイン
コック・オ・ヴァン(若鳥の赤ウィン煮) ワインと香野菜、鶏肉を一晩浸け水を一切加えずに煮込みます
黒っぽい色のソースは
だしが良く出る乾燥トランペットキノコを使用
パスタもトランペットキノコが練り合わせ
そして
コック・オ・ヴァンには欠かせない付け合わせのマッシュポテト

デザート
2種類のパンナコッタ アーモンドとサフラン
アーモンドを一晩浸して絞ったミルクとオレンジフラワーウォーターブランデー入りと
サフランで色浸けしたパンナコッタ
どちらも大量の生クリームを使用しているので
文旦のコアントロー浸けでさっぱりと仕上げました
最後は消化を促すハーブティー
24名の方々にお越しいただきありがとうございました
6月5日パリでのワインの見本市へ出かけてきます
どんなワインとの出会いがあるのか
皆様にご紹介できることを楽しみにしております

当日は雨の予報がチラチラ降る程度で助かりました
会場の花よろずさんはカフェが併設されたお花屋さん
春のお花がさりげなく飾られています

前菜
タコとオリーヴのマリネ 八朔と人参のラペ
グージュール(仏・サヴォアのバターを使用したチーズ入りシュークリーム)
仏・サヴォアの白カビハム

口直し
ネトルのポタージュ

メイン
コック・オ・ヴァン(若鳥の赤ウィン煮) ワインと香野菜、鶏肉を一晩浸け水を一切加えずに煮込みます
黒っぽい色のソースは
だしが良く出る乾燥トランペットキノコを使用
パスタもトランペットキノコが練り合わせ
そして
コック・オ・ヴァンには欠かせない付け合わせのマッシュポテト

デザート
2種類のパンナコッタ アーモンドとサフラン
アーモンドを一晩浸して絞ったミルクとオレンジフラワーウォーターブランデー入りと
サフランで色浸けしたパンナコッタ
どちらも大量の生クリームを使用しているので
文旦のコアントロー浸けでさっぱりと仕上げました
最後は消化を促すハーブティー
24名の方々にお越しいただきありがとうございました
6月5日パリでのワインの見本市へ出かけてきます
どんなワインとの出会いがあるのか
皆様にご紹介できることを楽しみにしております

2015,02,28, Saturday

凛とした香りが静かに香る満開の梅
春ですね
3/7(土)ワインサロンでご紹介する最後のワインは
Ile de beaute =美の島と言われるフランス コルシカ島産です

地中海に浮かぶこの島の内陸部には山が広がり
手つかずの自然が残る故 美の島とよばれています
また ボナパルト・ナポレオンの出身地としても有名です
ワイン栽培は古代ギリシャ時代からはじまり
その後イタリアの一部となった関係からも
フランス本土では見られない
イタリアブドウに近い品種が栽培されています
しかし
近年 ピノノワールが栽培され
濃厚だが洗練された果樹味が特徴です!
ワインサロン残席1席です!
プチサロンに詳細ございます

満開のクリスマスローズ
2015,02,23, Monday

ブドウのヴィンテージイヤー2011年 プルミュエール・クリュの赤ワイン!!
3月7日(土)花よろずでのワインサロンにてご紹介するワイン
その③
フランスからのブルゴーニュワイン
独立生産者協会が主催するワイン即売会(サロン)
会場には生産地とスタンドナンバーが表示された
スタンドがズラ~と並んでいます
その数の多さはとても全部を立ち寄ることができません
そこで基準としているのが
一つは直感
生産者の持つ雰囲気やボトルのラベルなどに惹かれる
もしくは
人が群がっているところ
上の写真のRoi Magesのスタンドには
カートで何ケースをもまとめ買いをしているフラン人がいました
舌のこえた人たちのお目に叶ったワインとは
早速 試飲をさせてもらうことに・・・
グラスに注がれたワインは
美しい透きとったルビー色
味はピノノワールの上品な軽くさが印象的です!
よっし!決めた!と
3月頃に飲みごろき購入してまいりました
フランスはブドウ畑ごとに
日射時間 畑のもつ潜在力とを厳しく分け格付けをし管理しています
畑により特級 一級 村名 地域名と続き~
当然 特級は特別な存在です
今回のサロン用にご用意したのは
ブドウの当たり年 2011年産
畑は格付け一級のプルミュエール・クリューのワインです!!
3月7日(土) 18:30~20:00
会費 ¥4000
会場 花よろず 豊島区目白3-12-27
お申し込みはプチサロンからお願いいたします
TOP PAGE △